”測る”ことを通じて、社会インフラ、生活インフラを豊かで便利なものとするお手伝いをします。
 
北海道計測技術

サプライチェーン排出量の算定について

サプライチェーン排出量の算定を行い、温室効果ガス排出の削減に取組む企業が増えています。

ある製品・サービスを対象として、原料調達・製造・物流・販売・廃棄までの環境負荷を定量的に評価する手法ことを、「製品のLCA(ライフサイクルアセスメント)」といいます。LCAについては、ISO(国際標準化機構)による環境マネジメントの国際規格が作成されており、環境問題への関心が高まる中、LCAは環境負荷をより包括的に把握する手法として注目され、わが国の企業でもCSR報告書などでLCAが取り入れられています。

一方、サプライチェーン排出量は、LCAの評価対象に、資本財・出張・通勤などの事業者の組織活動全体を対象とした温室効果ガス排出量を加えたものを表し、組織のLCAとも呼ばれています。

サプライチェーン排出量は、LCAの対象となる直接排出(Scope1排出量)と間接排出量(Scope2排出量)に加え、15のカテゴリに分類されるScope1,2以外の排出量(Scope3排出量)を含めたものになります。

Scope3排出量の算出に際しては、一度は15のカテゴリー全てを評価することが望ましいものとされており、その作業には多くの時間と労力が必要になると考えられます。

当社では、サプライチェーン排出量の算定に際し、算定を行う意味、目的の設定、算定対象範囲の確認、算定作業、温室効果ガス排出削減の施策立案など、総合的にお手伝いすることが可能です。「これから算定作業に取り組みたいけどどこから始めたら良いかわからない」、「算定作業を行ったけど、この結果で良いのか?」「温室効果ガス排出削減の施策をどう進めたら良いか?」など、お困りの事案に対応させて頂きます。

メール”または、本HPの”お問い合わせ”のフォームから、お気軽にお問い合わせください。

 

  1. はじめに
  2. サプライチェーン排出量とは
  3. サプライチェーン排出量の算定方法
  4. サプライチェーン排出量の削減に向けて

【外部リンク】

  1. グリーン・バリューチェーンプラットフォーム:環境省
  2. 物語でわかるサプライチェーン排出量算定:環境省
  3. サプライチェーン排出量算定の考え方 パンフレット:環境省
  4. サプライチェーンを通じた温室効果ガス排出量算定に関する基本ガイドライン(ver.2.4):環境省
  5. サプライチェーンを通じた組織の温室効果ガス排出等の算定のための排出原単位データベース(ver.2.5):環境省
PAGE TOP